- 2017-02-25
病気になる種々の原因
column No.042 病気になるのは、日常の生活習慣、遺伝などが原因と言われています。 仏教では、病気になる原因はもっと多くあると考えられています。 & […]
- 2017-02-22
NHK Eテレ『オイコノミア』で紹介していただきました。
NHK Eテレ『オイコノミア』にて、圓福寺の「サンゲノヨル」が紹介されました。 「謝罪」がテーマということで、懺悔寺である圓福寺の祖師堂が使用されました。 又吉直樹さん・博 […]
- 2017-02-16
人に施せば、我が身にかえる
column No.040 過去の行いが現在、今の行いが将来へ 日蓮聖人は「法衣書(ほうえしょ)」の中で、 「御衣布並びに単衣布給び候ひ了んぬ。 […]
- 2017-02-08
なぜ塔婆を建てて供養するのか
Column No.039 彼岸・お盆・年回法要などに、お塔婆を建てて供養します。 では、なぜ塔婆を建てて供養するのでしょうか。 塔婆供養とは 法華経には「塔を建てて供養ず […]
- 2017-02-08
釈迦の心㉔ 最終回 – 臨終を迎えるとき
column No.037 霊山浄土へお詣りする 私たちは毎日の生活の中で少しでも日蓮聖人の考え、願いを受け継いで、仏と共に仏の本当の願い、世の […]
- 2017-02-08
釈迦の心㉓ – 相手の気持ちになる(慈悲の心)
column No.036 周りの苦や楽を、自分のことのように感じる 前回、執着を少しずつでも無くすことが大切と書きました。 執着を無くす事によ […]
- 2017-02-08
釈迦の心㉒ – 悩み苦しみは、自分への「試し」
column No.035 自分の魂を磨くための試練 私たちが仏の教え(法華経)を実践するということは、私たちの中にいる仏の活動であり、仏の中に […]