- 2019-07-01
我が頭は父母の頭、我が足は父母の足、我が十指は父母の十指、我が口は父母の口なり|日蓮聖人【御遺文】
日蓮宗の開祖、日蓮聖人が遺したお言葉(御遺文)は、心豊かに生きる知恵が詰まっています。 今回ご紹介するのは、『忘持経事ぼうじきょうじ』の一節です。 御遺文 原文 教主釈尊の御宝前に母の骨を安置し、五体 […]
日蓮宗の開祖、日蓮聖人が遺したお言葉(御遺文)は、心豊かに生きる知恵が詰まっています。 今回ご紹介するのは、『忘持経事ぼうじきょうじ』の一節です。 御遺文 原文 教主釈尊の御宝前に母の骨を安置し、五体 […]
テレビ朝日『スーパーJチャンネル』の神楽坂特集にて、圓福寺のサンゲノヨルをご紹介いただきました。 多くの若者や観光客が訪れる街へと変化した神楽坂をテーマに、神楽坂にあるお寺のユニークなイ […]
現在発売中の「帰ってきた!神楽坂本 最新版」に掲載されました。 ”魅力が詰まった神楽坂の宵”という特集のなかで、圓福寺で月1回行われている「サンゲノヨル」を紹介していただきました。 「懺悔守り」を使っ […]
行事の際のイスを増やしました。 今までのと合わせて120脚となり、多くの方がイス席でご参加いただくことが可能になりました。 これで行事に参加される半分以上の方は座ることがで […]
column No.051 日蓮聖人は、崇崚天皇御書に「腹悪しき者をば天は守らせ給わぬ」と書かれています。 「悪い考えを持って生きている者、短気の者は仏様が守ってくれない」という意味です […]
9月16日(土)、17日(日)は、神楽坂駅すぐ赤城神社のお祭りです。 毎年、神楽坂駅付近は、大勢の人で賑わいます。 圓福寺の福朗(フクロウ)もお祭り仕様に着替えて、準備万端です。 &nb […]
9月12日は、龍口法難の日です。 聞いたことある方もいらっしゃると思いますが、一体どんな法難だったのか。 また、龍口法難と圓福寺のお祖師さまは、実はとても縁があるのですが・・・その辺についてのお話です […]
column No.050 我々は本来、清浄な心、正しい考えを持っています。 しかし、顛倒とは、煩悩のため心が濁り汚れて、考え方が間違い迷っている状態をいいま […]